矯正歯科
きれいな笑顔の秘訣は歯並びです
橋本歯科医院では、目立たず誰にも知られず行える、見えない矯正(ワイヤーレス矯正)をお勧めしています。従来のワイヤー矯正も行っておりますが、ワイヤー矯正も目立たないセラミックタイプをお勧めしております。
また、お子様には将来の歯列不正を予防する、予防矯正も行っております。
高密度の技術
優れた矯正医師による緻密な矯正
歯の矯正を施すには、専門的な知識と豊かな経験、そして高精度の技術を必要としますので、残念ながら誰が治療を行っても同じ結果になるというわけではありません。 ですから、歯の矯正医師選びにかかっていると言っても過言ではありません。 橋本歯科医院の矯正医は、この分野で高い評価を得ていますので、安心して治療を受けて頂けます。
治療後のケア
優最も大切な治療後のケアも万全に
矯正においての特に重要なことのひとつに、治療後のケアがあげられます。歯並びが良くなって安心し、そのまま放置した結果、また元の状態に戻ってしまうケースが意外に多いのです。 橋本歯科医院では、治療後2~5年の間、定期検査をすることによって、しっかりと経過を見守り、よもや再発しないよう、総合的にケアします。
ワイヤー矯正
もっとも一般的な矯正治療がワイヤー矯正治療です。
ホワイトワイヤーは歯と同じ白い色でコーティングされたワイヤーのため、装着してもほとんど目立ちません。初めて装着される方にも抵抗なく受け入れていただけます。
見えない矯正
なかなか矯正歯科治療をしたくても、「他人からは矯正装置が見えてしまうから恥ずかしい」「ちょっと矯正装置が見えてしまうので抵抗がある」等と言った方にとってはストレスを与え、負担になることでしょう。 当院がおすすめする「見えない矯正装置」をご紹介します。
目だたない
右がストレートラインを装着した状態の写真ですが、ご覧のとおり見比べてもほとんど目立ちません。
予防矯正 小さなお子様の矯正治療
歯列育形成とは、お子様の歯列矯正は、「乳歯が生えている頃~永久歯が生え揃う前」に歯並びを継続的に管理し、「整った歯並びに矯正して、正しい咬み合せやあごを育成する」というものです。当院では、おもにリップバンパーやプレートという矯正装置を使って誘導していきます。
装着中でもあまり目立たないという部分もリップバンパーの特徴のひとつです。
プレート矯正は、床矯正とも言われ、取り外し可能なプレート(床)により、 歯の移動と、顎の骨の拡大をおこなう矯正治療です。
気になった方はお気軽にご予約ください!
歯列育形成はいくつぐらいまで行えばいいのでしょうか?
歯列育形成は「乳歯」を利用し、後から生えてくる「永久歯」を正しく歯列するための予防的な矯正治療となります。乳歯がしっかりしている3歳~6歳くらいに始めるのが理想です。このぐらいの年齢に行うと治療も簡単にすみます。それ以上の年齢になってしまうと治療は出来ますが、治療も少しずつ複雑になる場合があります。全て永久歯になってしまうと一般的な矯正治療となります。歯列育形成を行う時期は人間の一生の中で初めのわずかな期間であり、一生自分の歯ですごすために最も大切な時期と考えます。
矯正治療の流れ
基本的な矯正治療の流れですが、年齢や症例によって使う装置や期間がことなります。当院は世界的な権威を持つ専門矯正医の宮井敏先生が万全な設備の元で歯並びを美しくするお手伝いをさせて頂きます。
【ステップ1 初診・相談】
治療に対する患者さんのご希望や、どんなことが気になっていらっしゃるのかなど、詳しくお話をうかがいます。お口の中を見せていただいた後、歯並び・咬み合わせの問題点や矯正治療の流れ、治療期間、治療費用などについて分かりやすくご説明いたします。
【ステップ2 精密検査とカリエス検査】
写真撮影(お口の中の写真、お顔の写真)、レントゲン撮影(頭部・歯)により、歯並びの状態を詳しく検査します。 また、歯並びの模型(歯列模型)を作ってかみ合わせの確認をします。その他、必要な場合は、顎関節(アゴの関節)のレントゲン写真や顎機能検査(アゴの動きを調べる)を行います。
当院は精密検査と同時に、むし歯菌の数や歯を守る唾液などから、むし歯の危険度が高いか低いかを調べる「カリエスリスク検査」を行います。一人ひとり違う、目には見えないむし歯の原因を見つけることができます。むし歯の危険度を調べることによって、矯正治療中に、むし歯が出来ないケア方法を個別に提案します
【ステップ3 診断結果と治療計画】
検査結果をもとに今後の治療計画を具体的にご説明させて頂きます。 治療方法・期間・ご希望の矯正装置等により、矯正料金についても決定して行きます。 疑問点等が解消され、治療内容・治療方針についてもよく理解して頂き、ご満足頂けるようであれば、次回から矯正治療の開始となります。
【ステップ4 矯正装置の装着】
矯正装置を装着した後は、定期的に来院していただきます。ワイヤーの交換や矯正装置の調節をして歯を動かしていきます。また、来院ごとに歯磨きの練習や歯のクリーニング(PMTC)を行い、虫歯や歯周病の予防をしながら治療を続けていきます。
【ステップ5 保定期間】
装置を外したばかりの歯は、元の位置に戻ろうとするため、取り外しの出来る保定装置(リテーナー)を使用し、きれいになった歯並び、咬み合わせを安定させます。1~3ヶ月に一度来院していただき、咬み合わせのチェックや虫歯・歯周病予防を行います。
【ステップ6 メンテナンス】
必要な保定・観察が終わったら、矯正治療はすべて終了です。 その後も半年~1年に一度は定期検診・メンテナンスを受けるようにしましょう。
橋本歯科医院の矯正の専門医 宮井敏 先生のご紹介
世界的な権威を持つ矯正医が、万全な設備のもとであなたの歯並びを美しくします
悪い歯並びは虫歯や口臭の原因にもなり、話し方や発音にも悪い影響を与え、食べ物を噛み砕く力も弱くなり、あごの発育にも悪影響を与えます。見た目 にも、悪い印象を与える場合もあります。つまり矯正治療を行うことは、歯並びを整えるだけでなく、一生使う歯を長持ちさせることに貢献し、健康にも、生活 にも好影響を与えるものであると思います。
日本歯科大学新潟歯学部卒
元日本歯科大学新潟歯学部矯正学教室講師
TP JAPAN 主催 日本歯科大学新潟歯学部矯正学教授 亀田晃
ベッグライトワイヤーテクニック12日間6ヶ月コース
チーフインストラクター連続29期(1993.5まで)
ヨーロッパ・ベック法グランプリ受賞
日本矯正歯科学会認定医
日本矯正歯科学会指導医
オーラルケアー主催 Essix実践コース 講師
ルイジアナ州立大学ジャック・シェルダン教授公認インストラクター
>>Dr宮井の歯科・歯列相談室ホームページはこちら です。
よくあるご質問
Q:矯正装置って痛いの?
矯正装置をつける2~3日は違和感と痛みが感じる場合があります
始めて矯正装置をつける2~3日痛みが出る場合があります。これは、歯を動かすための力が加わるためで、日が経つにつれてだんだん痛みが消えていき、1週間ほどでおさまりますから心配はいりません。
Q:大人になってから矯正はできますか?
できます!
大人の方でも矯正される方はたくさんいらっしゃいます。最近は口元を気にされて来院する方がたいへん多くなってきています。ただし、子供にくらべると骨が硬くなっていたり、はぐきの状態が悪くなっていることが多いため多少治療期間が長くかかる場合があります。
Q:矯正治療の期間はどのぐらいかかるの?
症状によって個人差があります・・・
症状により期間は異なりますが、本格的な治療においては月1回の来院で1~3年位の治療後、半年から1年くらい後戻りを防ぐ保定装置を入れて完了となります。
Q:矯正歯科治療でクレジット払いは可能ですか?
可能です
矯正治療は多少治療期間が長くなります。そのため、治療費の方も気になる方が多いかと思われます。まず、治療費の内訳は、主に、装置代、基本技術料、資料代(レントゲンなど)、装着後の調整料、矯正中の予防処置費用、治療後の保定装置代などです。支払いを容易にするために、ローン、カード払い、など当院では行っておりますので、ご相談下さい。 また医療費控除制度というのがあります 支払った医療費-10万円-保険などの受取金=医療費控除最高200万円 10万円超(総所得金額が200万円以下の場合は、その5%)の医療費があった場合、200万円を限度として所得から控除できます。歯列矯正の治療にかかった費用も控除の対象です。ただし、保険金などで補てんされた金額は除きます。所得税の還付や住民税の減額になるので、必ず申告しましょう。
※注意:医療費控除には確定申告が必要です。年末調整ではできません。
支払った医療費-保険金の受取金-10万円=医療費の控除額(最高200万円)
Q:目立たない矯正歯科治療ってありますか?
目立たない舌側矯正やワイヤレス矯正があります
表側につける舌側矯正治療というものや、樹脂製の透明のカバー状の装置を装着して行う矯正の「ワイヤレス矯正」と言う治療法があります。 また、プラスチックやセラミックのものは比較的目立たちませんが裏側に付ける装置なら表からは全く見えません。お気軽に当院の矯正専門医にご相談下さい。
矯正治療料金表
※全て料金は税抜です。+消費税がかかります
相談料 | 無料 |
---|---|
精密検査・資料 | ¥20,000 |
精密検査の結果、立案 | ¥30,000 |
矯正技術料 (Ⅰ)乳歯列期 | ¥200,000 |
(Ⅱ)混合永久歯列期 | ¥500,000 |
(Ⅲ)成人矯正 | ¥55,0000 |
(Ⅳ)ストレートライン(ワイヤーレス) | ¥550,000 |
(Ⅴ)限局矯正 | ¥200,000 |
(Ⅵ)ワイヤーレス矯正(限局) | ¥200,000 |
装置代~歯列育成に関する装置~
(Ⅰ)可撤式 ・拡大床 |
¥30,000 |
・バイオネーター | ¥30,000 |
・チンキャップ | ¥30,000 |
・舌側孤線装置 | ¥30,000 |
(Ⅱ)固定式 ・ストレートライン | ¥350,000 |
・リップバンパー | ¥50,000 |
・メタルブラケット | 片顎 ¥75,000
両顎 ¥150,000 |
・セラミックブラケット | 片顎 ¥150,000
両顎 ¥300,000 |
・コンビセラミックブラケット
・メタルワイヤー |
片顎¥125,000
両顎¥25,0000 |
永久歯列期に使用する装置
・急速拡大装置 |
¥30,000 |
・舌側孤線装置 | ¥30,000 |
・リテーナー | ¥30,000 |
・プリフィニッシャー | ¥30,000 |
・ワイヤーレス矯正(クリアライナー) | ¥125,000 |
矯正予防クリーニング
・Aコース |
¥8,000 |
・Bコース | ¥5,000 |
・Cコース | ¥3,000 |
処置・管理料(毎月)
・メタルブラケット、セラミックブラケット |
¥8,000 |
・リテーナー | ¥3,000 |
その他 | ¥500 |