信頼の歯周病治療

歯を失う原因のNo1は歯周病!?

歯周病は早期治療と予防が重要です。
橋本歯科医院では軽度から重度まであらゆる歯周病に対応することができます。当院は次のような歯周病治療に取り組んでおります。

POINT1. 科学的最先端の歯周病検査CT検査と位相差顕微鏡

CT撮影による3D画像や、パノラマレントゲン撮影による画像検査

歯周病とは歯茎や歯肉の病気だと思っておられる方が非常に多いのが現実です。
しかしながら実際に歯周病とは、歯を支える大切な骨が溶けていく自覚症状のない恐ろしい病気なのです。 歯周病治療を徹底的に行うためにも当院では、歯科用CTを設置しております。

位相差顕微鏡による歯周病菌検査

歯周病は細菌による感染症です。
顕微鏡で、お口の中の菌の状態を確認し、歯周病になりやすいかどうか、今はどういう状態なのか、これからどういう状態になっていくのかがわかってきます。
さらに細菌の種類や量を確認し、今後どういう治療が必要なのかを診断し、治療計画を立てる指針となります。

お口の中にカビや歯周病菌がウジャウジャ!

顕微鏡で見ると下記のような細菌の確認が出来ます。このような菌がお口の中にいるとなるとゾッとしますね。このような細菌の検査を行うことよって、歯周病内科治療という最新の治療方法で歯周病を治すことが出来ます。

POINT2. 症状に合ったしっかりとした診断とわかりやすい説明

本歯科医院では、いきなり治療を始めるような行為は致しません。 まず患者さんのカウンセリングを行い、患者さんのお悩みや希望を伺ってから検査と治療を行います。

次にドクターと歯科衛生士によるカンファレンスを行い、患者様の症状をしっかり 分析し、個々にあった治療計画を立てています。
そしてお口の状態がどのようになっているかビジュアルでわかりやすい画像や動画を使った説明を行っております。

患者さんの不安を最小限抑えるために、わかりやすく丁寧にご説明させて頂くことを心掛けております

POINT3.担当ドクター・担当衛生士によるチーム医療

当院では、安心して患者さまに通っていただくために、 また、お口の中の状況をしっかりと把握するため、担当医制を 導入しております。 ドクターのみならず、歯科衛生士も担当制にすることによって、治療の経過や今後のサポートといったその人個人に合わせた最善の歯科医療を提供いたします。

POINT4.当院独自の会員制ケアクラブで健康管理

歯周病は治療終了後に再発を防ぐためのメンテナンスがとても重要です。
歯周病は生活習慣病の一つです。また、とても再発しやすい疾患です。
日頃の手入れや定期的な検査・プロによるクリーニングを受けることで再発を防ぐことが可能です。
当院は、会員制オーラルケアクラブ「E◆Smile」にて更に健康管理のお手伝いをさせていただいております。

歯周病とは

そもそもどうして歯周病になるか?ご存知ですか?
歯周病とは歯の表面に付着した歯垢(プラーク)が原因で起こる病気です。このプラークは歯の表面にくっついた食べ物のカスや細菌などからできています。プラーク1mgの中にはなんと約100種類、その数2億匹ほどの細菌が存在し、お口の中にはたくさんの細菌がいることになります。

プラークに含まれている細菌のうち数十種類の細菌が、歯周病の直接の原因となっている「歯周病菌」だと考えられています。プラークにたまった歯周病菌は炎症を起こし、歯周病になる原因となるのです。

歯周病内科的治療のポイント

1.位相差顕微鏡での菌の確認

患者さんの口の中の汚れをすこし採取し、顕微鏡で観察します。 顕微鏡で見ることで、現在の菌の状態を確認することができ、歯周病になりやすいかどうか、今はどういう状態なのか、これからどういう状態になっていくのかがわかります。 さらに、画像をモニターに映し出すことができます。 薬による歯周治療終了後には、綺麗な微生物叢を保つために、定期的に顕微鏡による検査、歯石やカビ菌の除去を行う必要があります。

2.細菌除去薬剤の内服

内服薬-ジスロマック 1日に1回2錠を3日間服用します。 歯周病嫌気性細菌に対して強い抗菌力を発揮する抗生物質で、細菌の蛋白質の合成を阻害して増殖を抑えます(静菌作用)。この薬が備えている食細胞を利用したドラック・デリバリー・システム(ファゴサイトデリバリー)により、成分が感染局所に集中して留まり、長期的に強い抗菌力を発揮します。

3.カビの除去薬剤あるいはカビ取り歯磨き剤での歯磨き

真菌(カビ)の除去が目的の天然成分で構成された安全な歯みがき剤です。 ペリオバスターの主成分は食肉類の腐敗防止剤として開発されたもので、人体に安全な天然成分です。アロエやヨモギ、ヒノキ、人参、海藻といった漢方の成分でできており、副作用の心配もありません。

4.除菌後の歯石取り

歯石取りのプロである歯科衛生士によって、定期的に歯石を除去して、お口の中を清潔に保つことが大切です

内科的治療とは別に歯周病の基本的治療(スケーリング・ルートプレーニング・PMTC)と衛生士によるブラッシング指導を当医院では平行して行います。お口の中のプラークをコントロールして環境を整え、より改善していきます。

歯周外科治療 歯周再生療法について 

歯周組織の破壊がひどい場合には、歯周組織を回復させるための手術(歯周外科手術)が必要となります。この手術の際に、歯周組織再生誘導材料という手術治療を補助するための、歯科用の材料が使われることがあります。現在使用されている再生材料の中で最も安全で、治療効果が高いと呼ばれているのがエムドゲイン・ゲルです。

エムドゲインは、スウェーデンのビオラ社で開発された歯周組織再生用材料です。エムドゲインの主成分(エナメルマトリックスデリバティブ)は、子供の頃、歯が生えてくる時に重要な働きをするたん白質の一種です。現在の科学水準に基づく高い安全性の確保の下、幼若ブタの歯胚から抽出精製したものです。2005年5月現在、世界39カ国で使用されています。副作用は一例も報告されていないもっとも安全な歯科再生材料です。

予約診療フォーム

  • クリニックメニュー
  • 予防プログラム
  • 信頼の歯周病予防
  • 矯正歯科
  • ホワイトニング
  • 訪問診療
  • アンチエイジング
  • インプラント

会員制予防クラブ

デンタルスパ

インプラントセンター